
という悩みを解決します。
本記事は【簡単】光熱費を安くするには契約先を切り替えよう【エネチェンジ】の補助のため書かれた記事です。
まだ読まれていない方は、先にそちらからご覧になるといいです。
先に読もう
-
【簡単】光熱費を安くするには契約先を切り替えよう【エネチェンジ】
続きを見る
それでは、まず電力会社の料金比較・申し込みの手順を解説していきます。
【電気】料金比較から申し込みまでの手順【エネチェンジ・スマホ版】
【電気】ステップ①:公式TOPページから料金比較ページへ進む
それではまず、エネチェンジ公式TOPページへ進みます。
そしてエネチェンジの公式TOPページへ進むと、次の画面が出てきます。
【電気】ステップ②:料金の比較条件を入力する
- 「電気」を選択
- 「今のお住まい」を選択し、クリックする
次に「電力シミュレーション:電力比較の条件を入力してください」というページへ進みます。
ここからは、それぞれの条件を入力していきます。
入力ポイント7つ
- 居住地域(郵便番号)の入力
- 世帯人数の確認
- 日中・夜間の在宅状況の入力
- 現在の電力会社を入力
- プラン名を入力:請求書に記載有り
- アンペア数を入力:請求書・ブレーカースイッチに記載有り
- ひと月の電気代を入力
ここまで入力が終わると、
「電気のこだわり条件を設定する」をクリックします▼
こちらは、お好みに合わせて利用すれば良いと思います。
ただ、電気代は生活環境の変化によって料金が変わりやすいので、
- 解約金/違約金がかからない
- 加入条件なし
の2つにチェックを入れて「切り替えやすい会社をあらかじめ選んでおく」といいですよ。
ここまで終われば、最後に「結果へ進む」をクリックします。
【電気】ステップ③:シミュレーション結果を確認後、お申し込みページへ進む
次はシミュレーションの結果を確認し、お申し込みページへと進んでいきます。
- 節約額の大きい順
- 電気代の安い順
- おすすめ順
とありますが、基本的には「①の節約額の大きい順」を参考にするといいです。
ここからは①②③がどのように違うのかについて解説していきます。
まずは一つ目の節約額の大きい順から見ていきましょう。
こちらは「電気代の減額分+エネチェンジの限定特典(キャッシュバックなど)」を基に順位がつけられています。
②③をクリックするとそれぞれ、詳細を確認することができます。
▼②料金詳細の表示後がこちら
▼③「適用条件」の表示後がこちら
上記のエルピオでんきを例に見ていくと、下記の合計額が一番大きかったので1位としてトップに掲載されています。
- 電気代の減額分:年間3,529円
- エネチェンジの限定特典:キャッシュバックの23,000円がもらえる。(条件として10か月継続で契約されていた場合に限る)
次に、二つ目の電気代の安い順を見ていきます。
こちらは「電気代の減額分のみ」の順位となっています。つまりは毎月のコストが安い順ということですね。
ただ年間の電気代は他と大きく差がないので、限定特典を得られる「①節約額の大きい順」の方がお得なケースが多いです。
最後に、三つ目のおすすめ順を見てみます。
こちらは「電気代の減額分+エネチェンジの限定特典+サポート等のサービス」を基に、順位がつけられています。
理由をクリックするとおすすめの理由が掲載されています。
▼「理由」の表示後がこちら
サポート等のサービスは人によって要るものと要らないものが異なると思います。
ですので、ここはあくまで参考程度に見ておくといいです。
これらの比較結果から乗り換え先を決められたら「お申し込みページへ」をクリックして進みます。
つづいて、次の画面の「切り替え申し込みフォーム」から申込を行っていきましょう。
【電気】ステップ④:切り替え申し込みフォームから申込を行う
まずはじめに、「検針票」「請求書(契約明細)」をご準備ください。
最後の申し込みフォームは基本的に個人情報のみの入力で終わります。
ただ下記の2つについては検針票、請求書(契約明細)に記載があるので、その通りに入力しましょう。
- お客様番号
- 供給地点特定番号
上記の番号は会社によって桁数や、記載場所が変わってきます。
どこに記載されているか判断つかない場合は、Google検索などで「〇〇会社 お客様番号」「〇〇会社 供給地点特定番号」と検索してみましょう。
また、最後にキャンペーンコードの入力欄がありますが、ここも基本的にはスルーで大丈夫です。キャンペーンコードは無しでも限定特典は得ることができます。
僕のようにキャンペーンコードがどうしても気になる方は、こちらの記事が参考にどうぞ。
情報の入力が終われば入力内容を確認して、申し込みを済ませましょう。
続いては、ガスの切り替え手順について解説します。
【ガス】料金比較から申し込みまでの手順【エネチェンジ・スマホ版】
ガスの申し込みは電気よりも簡単ですよ。
【ガス】ステップ①:公式TOPページから料金比較ページへ進む
≫エネチェンジ公式TOPページへはこちら
エネチェンジの公式TOPページへ進む
エネチェンジの公式TOPページへ進むと、次の画面が出てきます。
ガス会社の切り替えを比較したい場合は、
- 「都市ガス」
- 「都市ガスの比較ページへ」
の順にクリックして進みます。
【ガス】ステップ②:料金の比較条件を入力する
- 上記画面②「ガスの切り替え」にカーソルを合わせ、クリックする
次に「ガス料金を比較:条件を入力して診断する」というページへ進みます。
ここからは、次の2つの条件を入力していきます。
ガスの入力項目は2つのみ
- 居住地域:一般的なガス会社以外の方は「変更する」から変更して下さい。
- 月のガス代
条件の入力が終われば「この条件で節約額を見る」をクリックします。
【ガス】ステップ③:シミュレーション結果を確認後、お申し込みページへ進む
画面は変わらず下にスクロールすると、シミュレーションの結果が確認できます。
ガスのシミュレーション結果は電気ほど複雑ではありません。
- 電気代の減額分
- 割引+エネチェンジ限定特典
を確認して、乗り換え先を決めましょう。
乗り換え先が決まったら「今すぐお申し込み」をクリックし、申込画面へ進みます。
つづいて、次の画面の「切り替え申し込みフォーム」から申込を行っていきましょう。
【ガス】ステップ④:切り替え申し込みフォームから申込を行う
最後の申し込みフォームは基本的に個人情報のみの入力で終わります。
ただ下記の2つについては検針票、請求書(契約明細)に記載があるので、その通りに入力しましょう。
- お客様番号
- 供給地点特定番号
上記の番号は会社によって桁数や、記載場所が変わってきます。
どこに記載されているか判断つかない場合は、Google検索などで「〇〇会社 お客様番号」「〇〇会社 供給地点特定番号」と検索してみましょう。
入力が終われば確認を行い、申込みを完了させましょう。
ここまでで電気・ガス切り替えの申し込みは終了です。
≫【簡単】光熱費を安くするには契約先を切り替えよう【エネチェンジ】に戻る
記事を戻る
-
ブログ記事へのキーワードの入れ方を解説|ポイントは3つだけ
続きを見る